すまいろ県央版ロゴ

よく”無垢材”って聞くけとどんなものなの?

すまいろ県央版編集部
2019.07.05

部屋の印象は、床や天井や壁の素材感や、家具や機器のカラーで決まってくるものです。その中で床の素材やカラーは大きく印象に左右します。今回のお話はその『床』によく使われる無垢材のお話をしたいと思います。

 

 

【無垢材ってどんなもの?】

 

家づくりの中で『無垢材』という言葉はよく耳にすると思います。無垢材とは集成材(板木を数枚合わせた木材)や合板(薄くカットした板を合わせたもの)とは違い、使用する形状で丸太から切り出した木材のことを言います。集成材や合板は接着に化学製品を使用することがありますが、木そのままなので、よろ自然に近い材料です。

フローリングに使用する場合は『無垢フローリング」と呼びます。

 

 

よく無垢フリーリングに憧れている方のお話を聞きます。天然素材なので健康に良いし、裸足で歩いた時の質感が良いなど、

加工された材料のフローリングには無い優しさが特徴ですね。

ただ、無垢材を使用することが良いことだけとは限りません。もちろんですが、メリットのほかに多くのデメリットもありことを知っておきましょう。

 

 

【無垢材のメリット】

 

1.あたたかみのある木の質感

無垢材を使用したいと考える一番の考えは、何といっても無垢材だからこそ体感できる温かみのある木の質感です。天然木を使用しているので1枚1枚の木目や色が微妙に変化していて、不自然な整列感のない落ち着いた雰囲気を演出してくれます。

 

2.経年劣化の味わい

無垢材は、毎日の暮らしと共に色合いや形が変化していきます。無垢材の種類にもよりますが、日に焼けたり使い込みで時間の経過とともに、少しずつ色が濃くなったり木目が際立ったりと年々の変化を楽しむことができます。建てたばかりの真新しい状態も美しいですが、時間と共に変化する味わいも無垢材の魅力です。

 

3.心も体も豊かに健康に

自然素材そのものですから、もちろん調湿効果も高く持ちます。夏場のジメジメや冬場の乾燥など、適度に調湿してくれる頼もしい存在です。また、冬場の床の冷たさも軽減できるので、素足でも快適に過ごすことができますね。板を張り合わせる接着剤も不要なので、室内を汚染する化学物質が床からは出ず、空気が綺麗に保たれます。

 

 

【無垢材のデメリット】

 

1.変形

空気中の水分を調整するという事は、その無垢材が膨らんだり縮んだりすることです。常に変化をしているため、年月を重ねるにつれ、少し反り返ったり隙間が空いたりしてきます。変形が進むと「ギシギシ」と床鳴りがすることもあります。

 

2.汚れが目立ちやすい

子どもがこぼした飲み物などの人的な汚れ、日光のあたる場所と当たらない場所の色褪せの違いなど、メリットで述べた経年劣化が起こります。無垢材ではこのようなことが普通に起きますので、長年にわたり綺麗で新しいさを求める方にはおススメできません。

 

3.比較的高価な材料

端材などを利用した合板とは違い1枚の木の板からなる無垢材は、どうしても高くなります。また、無垢材の木の種類によっても大きく変わってきます。

 

 

≪まとめ≫

今回は無垢材についてお話させていただきました。簡単にお話しすると「高価で汚れや変形しやすいけど、それも自分の住まいの歴史だし、健康に暮らしたいよね!」って方におススメな部材です。住宅で使われる無垢材では杉が多く使わせますが、松や桜など他にもたくさんの種類があります。次にお話する際は各無垢材の種類や特徴をお話したいと思います。



関連記事

すまいろ県央版twitter
すまいろ県央版インスタ

すまいろ Page 第2・第4土曜日発行

すまいろ県央版ロゴ

©県央エリア | 注文住宅 新築一戸建て リフォーム情報を満載 すまいろ県央版